548 ページ
おもしろサイト
アナログ・コンピューター
アメリカのデザイン会社「meltmedia」という会社が、とても面白い動画を公開しています。
タイトルは「アナログ・コンピューティング」。アナログというのは、手作業という意味合いで使われています。人力かな?
コンピューターに人が入っていて、その人達がすべての「画面表示」を手作業でやっていたとしたら…?
タイトルは「アナログ・コンピューティング」。アナログというのは、手作業という意味合いで使われています。人力かな?
コンピューターに人が入っていて、その人達がすべての「画面表示」を手作業でやっていたとしたら…?
The Art of Analog Computing from meltmedia on Vimeo.
メールは、自動で「メールボックス」に配達人が配達。デスクトップにたまったいらないものは、ゴミ箱へ。
クリックするときは、手元にある「矢印の札」をもって、クリック。
そして、机の脇から、不意に広告を持った人がぬっと現れます。
掲示板を見に行ってディスカッションするときは、会議室のような場所に移動します。他の人もたくさんいますが、マナー違反(雑談掲示板のような所以外では、関係ない話や、訪問者同士のやりとりは嫌われることが多い)なので誰もそこにいる人とは会話せず…
フォトショップのコラージュは、写真をはさみで切って…と。
ばかばかしいですが、とても面白い。ネット上でのマナーが現実に置き換えられると、とても奇妙なマナーばかりです。
ネットなんて、他の人の部屋を、その人公認で覗けるようなものですから。誰でも自由に出入りできるパーソナルスペースみたいな…不思議な違和感があります。
こうして考えてみると、インターネットに繋がったパソコンって、スゴイ便利なんですね。そして、不思議な世界なんですね。
▼ Comment
この記事にコメントする
PR